美術×建築 まちあるきワークショップ2020
丸の内のマップをつくる
空間の付加価値
丸の内におけるアート・美術関連施設の特性を分析し、来街者に与える空間的付加価値を可視化し地図化した。
基礎情報である各施設の特性に関しては、それぞれのホームページに掲載された過去の企画展の概要・コンセプトに関する説明を抽出し、それらをテキストマイニングすることで、展示傾向を把握した。また本調査の目的である来街者が享受する付加価値の分析には、各施設に対する利用者の評価が直接的に反映されていると考えられる「口コミ」を抽出した。そして施設毎に口コミをテキストマイニングし、その中でも空間に紐づく要素群を取り出し類型化した。
その結果、丸の内におけるアート施設への来訪者に対する空間的付加価値として、「伝統的空間と古典的展示内容に基づく歴史性の演出」、「インスピレーションの演出」、「都市空間との接続性の演出」が浮かび上がった。

(解説)
本調査の目的は丸の内におけるアート・美術関連施設(以降、アート施設)の来訪者に与える空間的付加価値を可視化し地図化することである。そのための手法としてテキストマイニングを用いて来街者の口コミの傾向を把握した。具体的なプロセスは(1)アート関連施設の立地確認 (2)各アート施設の企画展の傾向の把握(テキストマイニング) (3)各アート施設の来訪者による口コミの傾向の把握(テキストマイニング) (4)来街者の口コミ評価に基づく各アート施設の空間特性の抽出とマッピングである。
-
アート施設の立地確認では合計16のアート施設が抽出された。その結果、ほとんどのアート関連施設が有楽町側に集積していることが確認された。
-
さらに(1)のプロセスで抽出されたアート施設のうち、企画展が過去3年以上行われているものに絞り、それぞれの施設毎の過去の企画展の概要・コンセプトをホームページから抽出し、テキストマイニングを行った。その結果、GOOD DESIGN MARUNOUCHI*1)では「新しいデザイン」、三菱UFJ信託博物館*2)では「信託」、インターメディアテク*3)では「学術」、三菱一号館*4)では「近代的美術」、出光美術館*5)では「歴史ある絵画・陶磁器」、東京ステーションギャラリー*6)では「多様な企画展」、相田みつを博物館*7)では「相田みつを」に関する展示傾向があると把握された。
-
その後、各アート施設の中でもグーグルマップもしくはトリップアドバイザーで過去50件以上の口コミを有するアート施設の口コミをそれぞれテキストマイニングにより可視化した。その結果、東京ステーションギャラリー*8)では「建築意匠の歴史性・展示の幅広さ」「建物から感受する歴史性」、GOOD DESIGN MARUNOUCHI*9)では「洗練された内装デザイン・基調」「インスピレーション(映える・感じる)」「陳列物から感じる新しさ」、インターメディアテク*10)では「学術的で物珍しい展示物」「魅了される」「考古学的」、行幸地下ギャラリー*11)では「都市の地下通路」「向かう(移動)」、三菱一号館*12)では「復元建築と中庭の歴史的様式」「オフィス街中心部における立地」、出光美術館*13)では「休憩所から見える皇居の景色」、富士フィルムでは「ギャラリースペース」「試写体験」、以上が各アート施設における来街者が享受する付加価値であると考えられる。
-
(3)でわかったテキストマイニングの結果から、アート施設の空間特性に関する項目のみを抽出し、類型化した。その結果三菱一号館・東京ステーションギャラリーでは「伝統的空間と伝統的展示内容に基づく歴史性の演出」、GOOD DESIGN MARUNOUCHIとインターメディアテクでは「インスピレーションの演出」、行幸地下ギャラリーと出光美術館では「都市空間の接続性の演出」が、アート施設の空間的付加価値であると推察された。
【資料(データソース)】
(1)グッドデザイン丸の内, 「Exhibition」, グッドデザイン丸の内HP. https://www.g-mark.org/gdm/exhibition.html(2020/12/10確認)
(2)三菱UFJ信託銀行, 「デジタルアーカイブズ (三菱UFJ信託銀行信託博物館のご案内)」,三菱UFJ信託銀行、https://www.tr.mufg.jp/ippan/about/hakubutsukan/#03 (2020/12/10確認)
(3)JPタワー学術文化総合ミュージアムインターメディアテク(HP), 「過去の展示・イベント」, INTERMEDIATHEQUE, http://www.intermediatheque.jp/ja/schedule/pasts (2020/12/10確認)
(4)三菱一号館美術館, 「イベントアーカイブ」,三菱一号館美術館(HP), https://mimt.jp/event/date/2020/, (2020/12/10確認)
(5)出光美術館, 「過去の展覧会」, 出光美術館(HP) , http://idemitsu-museum.or.jp/exhibition/past/ ,(2020/12/10確認)
(6)東京ステーションギャラリー, 「過去の展覧会」, 東京ステーションギャラリー(HP), http://www.ejrcf.or.jp/gallery/exhibition.html#section04 (2020/12/10確認)
(7)相田みつを美術館, 「ミュージアムライブ」, 相田みつを美術館(HP), http://www.mitsuo.co.jp/museum/info/live.html, (2020/12/10確認)
(8)トリップアドバイザー, 「東京ステーションギャラリー」, https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g14129528-d3642506-Reviews-Tokyo_Station_Gallery-Marunouchi_Chiyoda_Tokyo_Tokyo_Prefecture_Kanto.html(2020/12/10確認)
(9)グーグルマップ, 「グッドデザイン丸の内」,
(10)グーグルマップ, 「インターメディアテク」, https://www.google.com/maps?client=safari&rls=en&q=インターメディアテク&oe=UTF-8&um=1&ie=UTF-8&sa=X&ved=2ahUKEwjE2r2ahOHtAhXWQN4KHVecCJ0Q_AUoAnoECAsQBA (2020/12/10確認)
(11)グーグルマップ, 「行幸地下ギャラリー」,
(12)トリップアドバイザー, 「三菱一号館美術館」, https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g14129528-d1604472-Reviews-Mitsubishi_Ichigokan_Museum-Marunouchi_Chiyoda_Tokyo_Tokyo_Prefecture_Kanto.html (2020/12/10確認)
(13) トリップアドバイザー, 「出光美術館」,https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g14129528-d1751162-Reviews-Idemitsu_Museum-Marunouchi_Chiyoda_Tokyo_Tokyo_Prefecture_Kanto.html (2020/12/10確認)
【執筆者】
1.リ・イン LI, Yin (創造理工修士1年)
2.日野涼 HINO, Ryo (創造理工修士2年)
3.由井わかな YUI, Wakana(文化構想4年)
4.牧野愛 MAKINO, Megumi(文化構想4年)
5.帆足奈々 HOASHI, Nana(文化構想3年)
6.山口菜月 YAMAGUCHI, Natsuki(文化構想3年)
7.渡部真子 WATANABE, Mako(文化構想3年)

