top of page

色の街並み

丸の内の街並みに特徴的な色使いとしては、行幸通り周辺では彩度が低く色の種類も抑えられていること、仲通り沿いでは暖色が多く使われていることが挙げられる。

東京駅から皇居までを一直線につなぐ行幸通りでは、象徴性の高い場所の特性に適うように、落ち着きのある色調でまとめられていると考えられる。色彩の種類が抑えられていることから、統一感を阻害する要素が少ないのも行幸通り沿いの景観的特徴である。

また、丸の内仲通りで暖色が多く使われている点は、仲通り一帯のエリアマネジメントを手掛ける三菱地所が掲げる「アーバンリビング(都市におけるリビングルームのような空間)」というコンセプトを体現した結果だと考えられる(文献4)。仲通りは、昼間に賑わうオフィス街としての丸の内だけでなく、夜間や休日にも人々が街に滞在することを楽しめる心地よい街路空間を目指してデザインされていることがわかる。

地図.jpg
スクリーンショット 2021-02-12 午後2.18.23.png

(解説)

1.街並みを構成している諸要素の情報収集

 街並みを構成する諸要素を収集して、webアーカイブの作成を行なった(図1)。調査項目は、景観と建物高さ、昼/夜・平日/休日人口、コンビニの営業時間、照明デザインである。

 

 景観と建物高さのプロットからは、かつての100尺軒高制限の名残を今日に伝える建築物が、丸の内の街並みを構成する大きな要素の一つであることが読み取れた(文献1)。照明デザインに関しては、印象的なライティングが行われている箇所のプロットから、ストリートファニチャーと絡めた総合的な街路デザインが行われていることが読み取れた。また、昼夜人口とコンビニの営業時間の関係からは、平日の朝から夕方にかけて人口が多く、夜間人口が極端に少ない街であることがわかった(文献2)。

 さらに、このような諸要素がどのように景観に顕在化するのかを明らかにするために、街並みを構成する重要な要素として「色」に着目して、丸の内らしい街並みの特徴を明らかにすることを試みた。

 

 

 

(図1)街並みを構成している諸要素のwebアーカイブ

2.街歩き調査と色の抽出

 

調査方法

 行幸通りと丸の内仲通りの交差点ごとに、360度パノラマ写真の撮影を行った。撮影時の高さは、歩行者の目線の高さ(地面から約150cm)とした。その後アプリを使って写真から色を抽出し、街並みを構成する色を可視化した。(図2)

調査日時

 2020年12月14日14:00-15:30 (天気:曇り時々雨)

対象街路選定理由

 行幸通りと丸の内仲通りは、それぞれ丸の内の南北方向・東西方向の主軸を構成している。ともにエリアを代表する街路であると捉え、対象街路として選定した。

 

3.調査の結果

 

 写真の抽出結果より、東京駅丸の内駅舎前から皇居周辺へとつづく行幸通りの景観は、とりわけ彩度が低く色彩の種類も抑えられていることがわかった。色彩としては、グレーや青といった寒色系が目立つ。一方、丸の内仲通り沿いは行幸通りと比較すると暖色が多く見られた。これらは、オフィスビル低層部に見られるショーウィンドーの照明や明るめの茶色を基調とした道路舗装、撮影時に黄色く紅葉していた街路樹に由来すると考えられる。色彩のバラツキがある程度見られるのも仲通りの特徴である。(表1)

 

(表1)交差点における色彩

 

 

 

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【参考文献】

(文献1)千代田区,「界隈別・重点地区景観ガイドライン(基礎資料 千代田区の街並みのうつりかわり)」(https://www.city.chiyoda.lg.jp/documents/26394/guideline-4.pdf)(最終閲覧日2020/12/21)

(文献2)千代田区,「第1回都市計画審議会都市計画マスタープラン改定部会(7/20)及び平成30年度第1回都市計画審議会(7/10)の意見に関する補足説明資料」(https://www.city.chiyoda.lg.jp/documents/18637/2shiryo3-1.pdf)(最終閲覧日2020/12/20)

(文献3)東京都都市整備局,「大規模建築等(景観条例による事前協議案件)の色彩…国会議事堂、迎賓館、絵画館、東京駅丸の内駅舎の眺望の保全に関する景観誘導」pp239-246

https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/keikaku/keikan/shingikai-045_tokyo_color_guideline_03.pdf) (最終閲覧日2020/12/20)

(文献4)三菱地所HP 丸の内仲通りエリアマネジメント(https://www.mec.co.jp/j/service/project/project01/ 最終閲覧日2020/12/21)

(文献5)木多,奥,舟橋,鈴木,小浦,1999,「街路景観における色彩の心理効果」『日本建築学会計画系論文集』64(522):pp.239-246

(https://www.jstage.jst.go.jp/article/aija/64/522/64_KJ00004225523/_pdf/-char/ja)

 

【図表の出典】

(図1)街並み・暮らし2班 稲野邊、栗林、酒井、佐藤、田口、旭野、郡司作成

(図2)稲野邊作成

(表1)稲野邊、栗林、田口、旭野作成

 

【執筆者】

稲野邊義紀(創造理工修士1年)

栗林陽光(創造理工3年)

酒井歩乃加(文化構想4年)

佐藤花帆(文化構想4年)

田口さき(文化構想4年)

旭野真子(文化構想3年)

郡司彩紀子(文化構想3年)

スクリーンショット 2021-02-12 午後2.17.25.png
bottom of page